お問い合わせ(0178-27-3111)

採用情報

部門紹介

薬剤部

薬剤部のページへようこそ。
当薬剤部は、医薬品の適正使用・安全管理を担う部門として機能しています。患者さん中心のこころのこもった医療を提供するため、笑顔と傾聴の姿勢で接することを心がけています。
私たちは薬の専門家として、患者さんの安全・安心な薬物治療を支援するため、チーム医療の一員として多職種と連携し業務に取り組んでいます。
また、認定取得や学会発表などにも積極的に挑戦し、薬剤師一人ひとりのスキルアップを目指しています。

各種業務

調剤業務

医師の処方オーダーに基づいて、外来・入院患者さんの薬を調剤しています。
処方チェックシステムによって禁忌や相互作用等のチェックがされ、薬剤師は用法用量・処方日数・検査値等を確認し、必要に応じ医師へ疑義照会や適切な薬物療法の提案を行います。
また、ピッキング業務による過誤防止として計数調剤管理システムを導入し、確実な調剤ができるよう支援しています。
注射薬については注射薬自動払出システムを使用し患者毎、施用毎に注射箋、ラベル、注射薬をセットして払出しています。

製剤部門

市販されていない特殊な薬剤(消毒薬、点眼薬、軟膏、坐剤等)について治療の必要性に応じて調製しています。
薬剤の特性を考慮し、効能・効果・副作用等を患者さんに説明し、同意を取得した上で使用しています。

医薬品管理業務

在庫管理システムを使用し、院内で扱うすべての医薬品の発注・納品業務、在庫管理、品質管理を行っています。
毎月の棚卸では、不動在庫の確認や期限チェックを行い、適正在庫量の維持・不要在庫の削減に努めています。

医薬品情報業務

医薬品に関する情報を収集・整理・評価し、医師・看護師などの医療スタッフや患者さんに提供しています。
医薬品の投与量や投与方法、相互作用、副作用、新薬、後発品に関する情報の他、中毒に関する情報や妊産婦への薬剤投与などに問い合わせに対し、根拠に基づいた情報を提供しています。
院内医薬品集、DI-NEWS、医薬品供給に関するお知らせ、副作用情報等を電子カルテで閲覧できるようにし、医療スタッフがいつでも必要な情報を入手できるような体制を整えています。

TPN・抗癌剤調製業務

化学療法委員会にて承認されたレジメンを元に、患者さん毎に投与量、採血データ、バイタル、体調等を確認し調製しています。
抗癌剤調製を行うにあたり、調製者への被曝が問題となっています。抗癌剤調製時の被曝を防ぐ目的で、無菌製剤室内へ安全キャビネットを配置し調製しています。
また揮発性の高い抗癌剤を調製する際には閉鎖式調製器具を使用しています。

高カロリー輸液調製

中心静脈より投与される高カロリー輸液は、細菌感染の防止のためにクリーンベンチ内で無菌的に調製しています。

病棟業務

各病棟に担当薬剤師を配置し、薬学的知識を生かし入院患者さんの薬学的ケアを実施しています。
常用薬の確認、投与法・投与量の確認、処方提案、服薬指導、副作用モニタリング、TDM業務などを行っています。
また、回診や病棟カンファレンスにも積極的に参加し、医師・看護師など他職種と連携して業務を行っています。

採用情報を見る

チーム活動

医療安全

医療安全推進室では院内で発生した様々なインシデント報告を検討します。
医薬品が関連するインシデント割合は非常に多いです。会議で話し合った事を部署内でも共有し、同じインシデントを起こさないよう業務改善に取り組みます。

ICT/AST

感染制御チーム(ICT)は、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師等で構成され、院内ラウンドや院内環境の整備、感染症対策に対するコンサルテーション、医療スタッフの教育等に従事しています。
薬剤師はチームの一員として、消毒薬の適正使用による施設内の感染伝播の防止や、各部署で使用される薬剤の適切な保管状況の確認などを行っています。
また、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)では、医師、看護師、臨床検査技師と連携し、感染症治療において効果的な治療や薬剤耐性菌出現のリスク軽減、副作用の防止など抗菌薬適正使用を支援しています。

NST

NST(栄養サポートチーム)は医師・看護師・薬剤師・管理栄養士等で構成されています。
週に1回、栄養状態に問題のある患者さんの現状把握と検討を行っており、薬剤師は輸液や経腸栄養剤の提案、使用されている薬剤の影響の検討、医療スタッフや患者さんへ薬剤に関する情報提供等を行います。

緩和ケアチーム

緩和ケアチームは薬剤師以外に医師・看護師・管理栄養士・社会福祉士などの多職種のメンバーで構成されています。
癌による苦痛だけでなく、精神症状や在宅での過ごし方等をメンバー内で話し合い、患者さんやその家族のQOLを高めることを目的としています。
薬剤師の役割として「患者さんの症状や治療計画を薬学的視点からアセスメントをする」「医師や看護師へ問題を解決するための薬剤情報を提供する」「病棟担当薬剤師への支援や教育をする」などが挙げられます。

透析予防チーム(糖尿病)

日本の透析導入の原因の第1位は糖尿病です。
医師・看護師・管理栄養士と共に薬剤師もチームメンバーとして参加しています。
インスリン自己注射の指導や手技の確認を行ったり、患者さん向けの勉強会を定期的に行い治療への意欲を高めてもらっています。

褥瘡対策チーム

褥瘡対策チームでは、医師・看護師・管理栄養士と共に薬剤師もチームメンバーとして参加しています。ラウンドや病棟薬剤業務を通して、内服・外用剤、創傷被膜剤の確認や薬剤の提案を行っています。

骨折リエゾンサービス(FLS)

多職種の協働により骨粗鬆症治療開始率と治療継続率を向上させ、二次骨折を予防し、骨折の連鎖を防ぐことを目的として活動しています。
医師・看護師・管理栄養士・作業療法士と共に、薬剤師もチームに参加しています。入院患者さんへの骨粗鬆症治療薬導入について医師への提案を行っています。

災害救護活動

当院には災害派遣チームとして日赤救護班7チームと日本DMAT2チームが配置されています。
どのチームにも薬剤師が所属しており、最近では東日本大震災や熊本地震にも派遣され活動しました。
災害時の対応ができるように、毎年県や市の防災訓練をはじめ日本赤十字社の救護班訓練にも参加しています。

認定薬剤師等の取得状況

日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師:6名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師:1名
日本病院薬剤師会 日病薬認定指導薬剤師:1名
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士:1名
糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士:1名
青森糖尿病療養指導研究会 青森県糖尿病療養指導士:2名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師:2名
厚生労働省 日本DMAT隊員:2名

よくあるご質問

八戸赤十字病院に寄せられたよくあるご質問を掲載しています。
お問い合わせ前にこちらでご確認いただけます。

詳しく見る

お問い合わせ

八戸赤十字病院や、赤十字についてのご不明な点・ご意見などは こちらからお寄せください。

詳しく見る